独立FPの独白ブログ

この世界を少しでも美しい姿で後世に引き継ぎたい!

とんでもない2020年!だったけど・・

新型コロナ一色だった2020年がもうすぐ終わります。1年を振り返ろうかと思ったけど、悲しい話、よくない事だらけだったから止めておきます。しかし今年はクラシック音楽ファンにとっては特別な年でした。・・と言うのもおそらく世界で最も人気のある音楽家ベートーヴェンさんが生まれてから、なんと250年という記念すべき年なのです。(1770年12月16日生)
記念すべき年に多くのホールや劇場で、また沢山の楽団や演奏家が様々な特別企画の演奏会やイベントを準備していたはずでが、その多くが取りやめになったことでしょう。2月初めに豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス号」での集団感染が報じられて以来、世界中が「コロナ狂騒曲」に覆われたのですから。でも有難いことにテレビ(殆どNHK)ではベートーヴェン特集番組が数回放送されていて、結構楽しめております。
f:id:fpclu:20201225090916j:plain
民放でも「林修の今でしょ!講座」葉加瀬太郎講師のベートーヴェン講義は面白かったですが、NHKのいくつかの番組では代表作の名演に加えて、ベートーヴェンの作品に込めた思いや、革命的な作曲技法などを素人にわかりやすく説いてくれました。


思えば私が初めてちゃんと聴いたクラシック音楽ベートーヴェン、母が持っていたピアノ協奏曲第5番(皇帝)とピアノソナタ14番(月光)のレコードを中学生くらいの頃に聴いたものでした。しかしその頃から多くのご同輩と同じように、私はいわゆるフォークソングにはまり始めました。PPMのレコードをひたすら聴き「パフ」の伴奏(フィンガーピッキング)を真似してみたくてギターをいじり始めてからは、吉田拓郎高田渡加川良ボブ・ディラン井上陽水ユーミン、アリス、オフ・コース、サザン、、エルトン・ジョン、ビリージョエルなど、フォークやポップスばかりを聞くようになっていました。大人になって会社員時代の初期にはふとしたキッカケでJAZZも聞くようになったものの、クラシック音楽からはまったく遠ざかってしまいました。
四半世紀ほどにわたって聴くことのなかったクラシック音楽に私が久々に接したのは、たまたま母親へのプレゼントにCDを選んだ時でした。ガキの頃に聞いた「皇帝」を思い出し、ピアノ協奏曲全集のCDをプレゼントしたのでした。その流れで数年間ピアノソナタ交響曲もプレゼントするようになり、母はそれらのCDをラジカセで良く聴いていたようです。

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集 他

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集 他

  • アーティスト:アラウ
  • 発売日: 2013/09/06
  • メディア: CD
そのうち私自身もせっかく名曲がそろっているのに(結構お金も掛けたし・・・)聴かぬ手はないなと思いつきました。ある日それらのCDを母から借りてきて、コピーして家でも聞くようになったのが、クラシック入門のキッカケでした。このころはMP3ファイルとして保存する方法は、まだ個人レベルでは実行不能だったと思います。主にCDからCDにコピーして保管しておりました。(ちなみに音楽のコピーと著作権の問題については複数のレコード会社に問い合わせて、あくまで個人使用目的であれば合法と確認しました。)
それから約20年の間に、私のPCとMP3プレイヤーには拓郎さんやディランさん、山下洋輔さんの音楽と共にクラシック音楽のファイルが200曲ほど収まっています。メインはやはりベートーヴェン作品ですが、その他の作曲家の色々な作品を年中聞いています。
たった一度ですが浜離宮朝日ホールでのクラシックコンサートに行ったのも、仲道郁代さんのベートーヴェンピアノソナタ演奏でした。電車のなかでも車で移動中もジョギング中も、奥深く幅広いクラシックを楽しめるようになったのは、まさにベートーヴェンさんのおかげなのです。有難うベートーヴェン!!