独立FPの独白ブログ

この世界を少しでも美しい姿で後世に引き継ぎたい!

2008-01-01から1年間の記事一覧

自分で考えるための読書(6)〜覚悟を決める時が来た!

人間の覚悟 (新潮新書)作者: 五木寛之出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/11メディア: 新書購入: 12人 クリック: 117回この商品を含むブログ (37件) を見る 《そろそろ覚悟をきめなければならない。最近、しきりにそんな切迫した思いがつよまってきた。》 …

最後まで諦めないということ

私は幼少の頃より、そして今に至るまで、おとなしく弱虫で臆病で撃たれ弱い柔な男で、喧嘩は一度もしたことがありません。そのこともあってか、あらゆる格闘技を「好き」とは思えません。 しかし、正当なルールとフェアプレイ精神の裏づけの元で行われるスポ…

自分で考えるための読書(5)〜市場は非情!

前回紹介した「もうひとつの日本は可能だ」で内橋氏が追求する「グローバル金融市場の暴走」の象徴的存在が(或いは発信源が)「ウオール街」です。悪魔が棲むというウオール街の本質はどんなものでしょうか? さて株式投資とか外貨投資とか・・・所謂リスク…

任期一杯生き延びる究極の無責任大統領

ブッシュ大統領、イラク諜報活動失敗を“痛恨事”にあげる 「私には戦争の準備が出来ていなかった」。ブッシュ米大統領は1日放映された米ABC放送とのインタビューで、2期8年間の「痛恨事」として、2003年3月に開戦したイラク戦争を挙げた。 大統領…

こんなことなら誰でも出来る!

麻生首相「雇用安定、賃上げの努力を」 経済界に要請 麻生太郎首相は1日、首相官邸に日本経団連の御手洗冨士夫会長など経済界の代表を呼び、賃上げや雇用対策の強化を要請した。首相は「雇用と賃金は生活に直結するので防衛しなければいかん」と強調。「内定…

『ポリティカルコンパス』〜右か?左か?

ポリティカル・コンパス(political compass)とは、政治思想の傾向を点数化して二次元座標に表したもの(WIKIぺディアより)ですが、先日私はこのポリティカルコンパス日本語版と称するサイトにアクセスして自分の「右」加減、「左」加減を試して見たの…

自分で考えるための読書(4)〜日本再生の提言

長年憧れであり続けたアメリカがブッシュ政権発足以来、特に9.11以降はどうも暴走しているようだと感じはじめたものの、自由尊重だ市場開放だ規制緩和だと、言われるままにアメリカ属国化してしまい、大事な大事な日本らしさ、日本人の魂、日本人の誇り…

西武で良かったんじゃないですか

西武ファンの皆さんおめでとうございます。 セ・パ両リーグチャンピオン同士の対戦という久々のマトモな日本シリーズであり、いずれもさわやかなイメージの比較的若い監督が率いるチームでもあり、来春のWBCへの興味も若干あり、何よりも「ほかに取り立て…

国家の資金で選挙対策?!

定額給付金の所得制限、閣僚に賛否 中川昭一財務・金融担当相は2日、追加経済対策の目玉である定額給付金の支給対象に所得制限を設ける案が浮上していることについて、「市町村の窓口で手続きが煩雑になる。迅速性が必要だ」と述べ、事務作業に手間がかかる…

自分で考えるための読書(3)

これが答えだ!―新世紀を生きるための108問108答 (朝日文庫)作者: 宮台真司出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2002/05メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 20回この商品を含むブログ (24件) を見る 「拒否できない日本」でウロコが剥がされて以来、規制緩和…

自分で考えるための読書(2)〜ネオコンとは?

グローバルスタンダードだの世界の自由を守るだのと美辞麗句を並べ立ているものの、アメリカという国は所詮自国の利益の最大化を目指すことに専心しているだけのことである。 自国の利益のためならば、たとえ他国の文明、文化が消えてなくなろうとも、地球上…

自分で考えるための読書(1)〜小泉改革の本質?

21世紀になれば、なんだか軸がずれてしまったらしい日本の社会、世界の状況が少しは良い方向に向かって行くのではないかと期待を持ったものでした。ところが現実の21世紀のスタートでは、アメリカ同時多発テロ事件という悲惨な出来事に端を発して、世界…

政治はオペラじゃないです・・・・

このひとがトップに躍り出てきた初めの頃、未熟な私は恥ずかしながら支持してしまいました。 「拒否できない日本」(文春新書)を読んで実情を知ってからは、早く隠居してくれと願い続けていた変人政治家氏がやっと引退表明。 「自民党をぶっこわす」威勢の…

米国金融界の地震は世界を揺らす

三菱UFJ、モルガンに出資 金融の世界再編、日本勢参入 世界的な金融再編劇に日本の金融機関も相次ぎ加わる。三菱UFJフィナンシャル・グループは22日、米証券大手モルガン・スタンレーの第三者割当増資に応じ、最大20%出資して筆頭株主になると発表し…

5人に1人は・・・

高齢者人口が過去最高、70歳以上は2000万人突破 総務省が15日の「敬老の日」を前にまとめた統計によると、日本の70歳以上の人口は2017万人(9月15日現在の推計)となり、初めて2000万人を突破した。 総務省によると、65歳以上の高齢…

「なんでも対テロ」が始まった9・11

9・11:マケイン、オバマ両候補がグラウンドゼロに 米同時多発テロから7年になる11日、米大統領選候補のマケイン(共和党)、オバマ(民主党)両上院議員はニューヨークの世界貿易センタービル跡地(グラウンド・ゼロ)を一緒に訪れ、献花のあと並んで…

資格試験の頂点

新司法試験:合格率33%に低下…合格者ゼロも3校に 法務省の司法試験委員会は11日、法科大学院の修了者を対象とした3回目の新司法試験の合格者を発表した。合格者数は2065人(男性1501人、女性564人)。合格率は33.0%で初めて3割台に…

祭りごと!!

党内人事なんだから党内だけでやってください・・・と言いたくなる状況がまだ続きそうです。7時のNHKニュースも始まって早々にチャンネル変えました。 小沢氏、「総裁選ごっこ」自民の動向を批判 民主党の小沢一郎代表は9日のNHK番組で、自民党の総裁…

名ばかり○○○・・・!!

「名ばかり管理職」の指導強化=チェーン店の判断基準を通達−厚労省 「店長」などの肩書を与えて長時間のサービス残業を強いる「名ばかり管理職」問題で、厚生労働省は9日、外食や小売りなどのチェーン店で管理職として処遇する場合の具体的な判断基準を通…

新型テレビ購入譚(終わり)

壊れたテレビの後がまはどんなテレビにするのか、カタログ、ネット情報、店頭での実物視聴の結果、最低確保したいスペックは・・・・ 液晶テレビ(非プラズマ) 32インチ フルハイビジョン 倍速表示 予算は10万円台前半です。(15万円以上は我が家では…

新型テレビ購入譚(4)

五輪サッカーのことにはあまり触れずにおきましょう。「決定力不足」はもはや日本の伝統です。自分ひとりで突っ込んでいってもなかなか突破できないから止む無くパスをするのであって、パスの延長にシュートがあるのではないでしょう? まだ戦術や技術を知ら…

今日は何の日

【8月6日】と聞いて「広島原爆の日」が真っ先に心に浮かぶ日本人の割合はどのくらいだろうか。 夕方には北京五輪で女子サッカー代表が日本チームの先陣を切ります。 オリンピックは政治の道具か否かなどという議論自体がすでに空しく、世界は各国政権の利…

新型テレビ購入譚(3)

■機能・仕様の水準■ カタログにはお奨め機能として20種類ほどの機能が紹介されています。そんなの当たり前というものからそんなのイラネエまで様々です。 最新技術による高性能と全ての先進機能を持つものが効果としては最良なのでしょうが、「良いものは…

新型テレビ購入譚(2)

■サイズは何インチにするか■さてプラズマをやめて選択対象を液晶テレビに絞り、次はサイズの確認です。プラズマをやめた段階でほとんど32インチに決まったようなものでしたが、買ったはいいけどテレビ台に収まらないなんてしゃれになりません。本当に32…

新型テレビ購入譚(1)

我が家のテレビが突然映らなくなりました。修理で直る可能性はあるものの、修理費用は最低でも2万円、場合によっては4〜5万円かも、というカスタマーセンターの案内を聞いて買い替えを決断しました。 8年前に買ったソニーの25インチは今やどの家電店に…

『梅雨明けしてました!』宣言はいつだろう

暑いあつい熱いアツイ・ACHICHI・ACHI・・・・列島は燃えておりますね。 「梅雨入り宣言」(正確には梅雨入りしたと思われる宣言?)の直後に特に関東では晴れる日が続きますし、梅雨はとうに明けたに違いないと誰もが確信しても、気象庁はかたく…

ああ無常・・・

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)作者: 福岡伸一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/05/18メディア: 新書購入: 52人 クリック: 1,352回この商品を含むブログ (1103件) を見る【行く川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮ぶうた…

「哲学の教科書」…なんて無い??

哲学の教科書 (講談社学術文庫)作者: 中島義道出版社/メーカー: 講談社発売日: 2001/04/10メディア: 文庫購入: 12人 クリック: 191回この商品を含むブログ (83件) を見る 国家とは 権力とは 自由とは 生きるとは ・・・納得行く解答など到底得られそうもない…

そのうち誰でも高齢者

高齢者人口、過去最高に=08年白書 政府は20日の閣議で、2008年版高齢社会白書を決定した。07年10月1日現在、65歳以上の高齢者は前年比86万人増の2746万人で、総人口に占める割合(高齢化率)は同0.7ポイント増の21.5%と過去最…